外国人を採用することと深く関わっているのが、日本語のテストです。
たくさんの日本語のテストの中でも、最も有名なのが「日本語能力試験(JLPT)」です。

この記事では、日本語能力試験を受ける外国人はどのくらいいるのか、受験者の出身国や合格率について説明します。

Guidable株式会社の「外国人採用に役立つウェビナー」開催をお知らせする画像

そもそも、日本語能力試験(JLPT)とは?

日本語能力試験のロゴ

引用:日本語能力試験(JLPT)公式ウェブサイト

日本語能力試験(JLPT)は、日本語を母国語としない人のために、日本語の力をはかるテストです。
年齢や国籍に関係なく、誰でも受けることができ、1984年に始まりました。今では、日本だけでなく、世界中でこのテストが行われています。

在留資格を取得するときに、自分の日本語レベルを証明するために、この試験に合格する必要があることがあります。
たとえば、「特定技能1号」という資格をもらうためには、N4というレベル以上に合格しないといけないこともあります。

日本語能力試験の難易度

日本語能力試験には、N1からN5までの5段階のレベルがあります。最も難しいのはN1で、それぞれのレベルは以下のように設定されています。

  • N1:ビジネスシーンを含む、さまざまな場面で使われる日本語を十分に理解できる。
  • N2:日常生活の日本語に加え、より複雑な場面でもある程度理解できる。
  • N3:日常生活で使う日本語をだいたい理解できる。
  • N4:基本的な日本語を理解できる。
  • N5:簡単な日本語を少し理解できる。

試験の詳細については、以下の記事を参考にしてください。

日本語能力試験(JLPT)について解説! 日本語検定の受験要件、難易度(N3・N4 etc)、受けるメリットや目的は?

日本語能力試験(JLPT)の受験者総数はどれくらい?

日本語能力試験は、毎年7月と12月に世界中で実施されています。2023年12月におこなわれた試験では、受験者数が663,295人となり、過去最多となりました。

ここからは、「日本語能力試験公式ウェブサイト 過去の試験データ」にもとづいて、これまでの受験者の傾向について説明していきます。

6割以上は海外からの受験者!

日本語能力試験の受験者数を年別に表したグラフ

日本語能力試験の受験者数は、年々増えています。
コロナの影響で一時的に減った時期もありましたが、今では元通りになり、たくさんの人が受ける世界的な試験となっています。受験者の半分以上は海外から受けている人たちです。

海外から受験する人たちは、まず基礎的な日本語を学んで、日本に来る準備をしていることがおおいです。
一方、日本で受験する外国人は、すでに在留資格を持って日本で生活している人がおおいです。そのため、試験の目的は、在留資格を変えるためや、日本語をもっと上達させるために受けることがよくあります。

受験者が増えていることから、今後、日本語を使った仕事をする人や、日本で生活する人がさらに増えると考えられます。

受験するレベルはどれくらい?

受験レベルの内訳を表したグラフ

日本語能力試験の受験レベルを見てみると、N4やN5を受ける人が増えていることがわかります。これは、在留外国人が増えていることと関係しています。

「特定技能」という新しい制度ができたことで、日本で働く外国人の数が増えました。この制度では、日本語をある程度話せることが必要です。
とくに、日常会話や仕事で使う日本語の力を証明するために、基礎レベルの試験が大事になっています。そのため、日本で働くためにN4やN5の試験を受ける人が多くなっています。

また、外国人を雇う会社も、日本語ができるかどうかを確認することが大事だと思っているため、この試験を受ける人がさらに増えていると考えられます。

日本語能力試験(JLPT)受験者を出身国別で見てみよう

2023年12月の日本語能力試験は、日本を含めて85か国でおこなわれました。
ここからは、どのような国の人たちがこの試験を受けているのかを見ていきましょう。

【日本語能力試験(2023年12月)の実施国】

日本、中国、ミャンマー、韓国、台湾、ベトナム、インドネシア、タイ、インド、スリランカ、バングラデシュ、フィリピン、米国、ネパール、マレーシア、ブラジル、モンゴル、フランス、ロシア、シンガポール、メキシコ、カナダ、イタリア、オーストラリア、カンボジア、スペイン、英国、ドイツ、パキスタン、エジプト、ウズベキスタン、パラグアイ、ルーマニア、ギリシャ、アルゼンチン、ポーランド、スイス、トルコ、イラン、チェコ、ラオス、ペルー、ハンガリー、ブルガリア、ニュージーランド、カザフスタン、マダガスカル、アイルランド、デンマーク、チリ、フィンランド、ベネズエラ、キルギス、ボリビア、オーストリア、コスタリカ、イスラエル、エルサルバドル、モロッコ、アゼルバイジャン、セルビア、ウルグアイ、サウジアラビア、アルメニア、ベルギー、タジキスタン、ノルウェー、ウクライナ、ドミニカ共和国、トルクメニスタン、モルドバ、エクアドル、ブルネイ、ケニア、コロンビア、南アフリカ共和国、カタール、アルジェリア、コートジボワール、ベナン、ガーナ、チュニジア、ブータン、コンゴ民主共和国、モルディブ

中国とミャンマーでの受験が盛ん!

2023年12月のJLPT開催国別の受験者数TOP5の内訳を表したグラフ

日本でおこなわれる日本語能力試験は、いろいろな国出身の受験者がいますが、海外ではその国の人たちが主に受けています。
とくに、最近は中国とミャンマーからの受験者が目立っています。

中国では、以前から多くの人が日本語を勉強しています。
大学や専門学校で日本語の勉強が進んでおり、就職やキャリアアップを目指している学生が日本語能力試験を受けています。
また、中国と日本はビジネスでのつながりが深いため、N1やN2などの上級レベルの試験を受ける人が多いのが特徴です。

ミャンマーでは、日本の企業が進出することが増えたため、日本語を学びたいという気持ちが高まっています。
また、日本で働くための方法として、技能実習制度や特定技能制度が注目されています。これらの制度を利用するために、日本語能力を証明する試験を受ける人が増えているのが特徴です。

日本語能力試験(JLPT)の合格率はどれくらい?

JLPTの合格率をレベル別に表したグラフ

2023年12月の日本語能力試験の全体の合格率は35.5%でした。
一般的に、N5(最も簡単なレベル)の合格率は比較的高いですが、N1(最も難しいレベル)の合格率は低くなります。

日本語能力試験の合格率は、毎年やレベルによって変わるため、「高い」や「低い」と簡単には言えません。
ただし、過去問を解いたり、模擬試験を受けたり、苦手なところを改善するための対策をすることで、合格する可能性を高めることができます。

さいごに

日本語能力試験(JLPT)は、日本語が母国語でない人たちにとって、最もよく知られている日本語のテストです。
この試験を受けることで、国や地域ごとの日本語のレベルを知ることができます。

自分の会社にぴったりな外国人を採用して、労働力不足の問題を解決しましょう!

Guidable株式会社の「外国人採用の基礎知識が学べるホワイトペーパー」のダウンロードページにアクセスする画像