フィリピン人は東南アジアの中でも独特な考え方や行動をする事があります。それらフィリピン人の特徴を事前に理解しておく事で、よりスムーズなフィリピン人採用を実現できるでしょう。本記事ではフィリピン人の特徴の中でも特に知っておくべき6つの内容を抜粋してご紹介します。

フィリピン人の文化や考え方を理解して、寛容性を持ってフィリピン人と接することで、ギャップも少なく適切なコミュニケーションを取る事ができます。適切なコミュニケーションを通して、雇用する側とフィリピン人との間での捉え方の違いを最小限に抑えてスムーズな採用活動をおこないましょう。

それではフィリピン人の特徴を6つご紹介します。

フィリピン人の特徴➀:カトリックが多い

フィリピンの国教はキリスト教です。今年5月の外務省の発表では、フィリピン人の83%がカトリックであるとされています。(その他のキリスト教が10%、イスラム教が5%)

また、ASEAN加盟国の中で国教をキリスト教にしているのはフィリピンのみであり、東南アジアの中でもフィリピン人の考え方にはギャップを感じる事も多いです。例えば、カトリックでは中絶や避妊、離婚は禁止されています。その他、カトリックでは自分が犯した罪を自白して赦しを願う「ゆるしの秘跡」というものがあるように、罪意識が強いのも特徴です。他の人は気にしないようなちょっとしたことでも、カトリックを信仰しているフィリピン人は「罪」と捉えてしまうこともあります。

フィリピン人の特徴②:とても親しみやすい

多くのフィリピン人は温和でフレンドリーな人柄であり、とても親しみやすい性格です。フィリピン人と交流をはかりたい場合は積極的に話しかけましょう。ほとんどのフィリピン人が好意的にコミュニケーションをとってくれるはずです。

また、フィリピンは1年を通して暖かい気候であり、とても陽気な方が多いです。家にカラオケがあったり、お祭りが大好きであったり、明るく楽しく過ごせる時間を好みます。その為、人との交流も積極的であり他者を受け入れる寛容性もあるのです。

また、困っている人は助けようとする優しさも持ち合わせています。その他、温和で優しい性格から争い事を好まないのも大きな特徴の1つです。

フィリピン人の特徴③:計画はたてない?!

フィリピン人は計画を立てるのが非常に苦手です。陽気な性格の反面、楽観的に考えてしまう部分もあり、細かく計画を立てて行動するのをあまり好ましく思わないのです。

特に「フィリピンタイム」という言葉もある通り、ほとんどのフィリピン人は時間を守りません。日本ではあまり考えられませんが、フィリピン人は集合時間より遅く来るのが常識なのです。

集合時間ちょうどに来てしまうと待ち合わせ相手を急かしてしまうとフィリピン人は考えています。時には、時間を守らないばかりか当日の予定をドタキャンするなんてことも。

フィリピン人の特徴④:家族第一

アジア

フィリピン人にとって家族は人生において一番重要な存在になります。家族が体調不良の際は、仕事を休んで家族の面倒を見るのがフィリピン人の常識です。

また、自分の家族のみならず恋人の家族の体調不良でも仕事を休むことがあります。フィリピン人は家族や恋人などの身近な人の繋がりをとても大事にしているのです。

あまり日本では考えられない文化ですが、これを理解することはフィリピン人と良好な関係を築く上でも非常に重要です。フィリピン人が家族の体調不良を理由に仕事を休ませて欲しいと連絡が来た際に、それを拒否してしまうと考え方の違いからフィリピン人は仕事をやめてしまうこともあります。

フィリピンの家族構成

フィリピン人の83%が信仰しているカトリックでは、避妊や中絶は禁止されています。その為、フィリピンの家族は大家族が多いです。1家族に5〜7人の子どもがいることも珍しくありません。

また、フィリピンは貧富の差が社会問題にもなっており、貧困地域では子どもは貴重な「労働力」としても捉えられている為子どもの数は多い状況です。人口ピラミッドで表すと、年齢が低くなればなるほどに人口が増えていく綺麗なピラミッド型となっています。

その為、フィリピン人は家族を第一にする一方で、そもそも大切にしたい家族の人数が多いという事実もあります。家族の体調不良でのお休みは寛大な心を持って受け入れましょう。

フィリピン人の特徴⑤:恋愛観は独特?!

恋人

フィリピン人の恋愛は情熱的です。身近な人を最重視するフィリピン人にとって、恋人も人生における最重要項目の一つになります。その為、連絡やスキンシップの頻度はとても多いです。また、宗教上避妊を好みません。

その他、男女によって恋愛観が異なる部分もあります。

男性はとても積極的で一目惚れしたその日から毎日連絡することも珍しくありません。レディファーストの姿勢も持ち合わせており女性に尽くす反面、恋愛に積極的すぎるが故に他の女の子に声をかけてしまう事も多々あります。

女性は反対で恋愛に対しては基本待ちの姿勢です。フィリピンでは男性から声をかけるのが恋愛の常識である為女性から声をかけることはほとんどありません。

フィリピン人の特徴⑥:働く上での注意点とは

はてな

まずは、フィリピン人は計画を立てるのが苦手な為仕事を任せる際はしっかり監視をしましょう。楽観的な性格は仕事にも出てしまい、気がついた時には納期に間に合わないなんて事も多々あります。

また、フィリピン人を注意する際は人目のつかないところでしましょう。プライドが高く自分が大好きなフィリピン人は、大衆の前で恥をかく事をとても嫌がります。ただ、丁寧に指示を出せば忠実に仕事をしてくれる為、注意をする際は会議室などにこっそり呼び出し1対1の環境で伝えるのが望ましいです。

その他、人間関係を大事にするフィリピン人とは積極的にコミュニケーションを取るよう心がけましょう。

フィリピン人とはなるべく友好的に接しましょう

前述の通り、フィリピン人とはなるべく友好的な関係を築く事が望ましいです。フィリピン人は人間関係を大事にしている為、仕事の人とはいえフランクで近しい関係を好みます。友好的に接してもらう事で会社が居心地良く感じ、「仲間の為に」という思いで仕事も一生懸命取り組みます。また、逆も然りで関係が希薄であるとそこまで精を出して仕事に取り組んでくれません。

日本人は仕事とプライベートを分ける人が多いですが、フィリピン人を雇用する際は、「会社の人」と区別せずにご飯に誘うなどフランクな関係を心がけましょう。友好的なコミュニケーションはフィリピン人の意欲向上にもつながります。

外国人と働くときには日本との文化の違いに留意することが大切です。
注意しないと、職場で破ってしまいそうな外国人と付き合う上でのタブーは以下の資料にまとめられています。
日本人が行う何気ない仕草やプレゼントも外国人に失礼に当たることも…是非一度チェックしてみてください!

フィリピン人の特徴は押さえられましたか?

フィリピンの子供

フィリピンはASEANで唯一国教をキリスト教にしていたり、陸続きの国である為長い歴史の中で多様な人や文化を受け入れてきたり、他にはない特徴的な国民性があります。その為日本人から見るとギャップを感じてしまう事も少なくはないでしょう。

ただ、それらのギャップを矯正するのではなく、柔軟に受け入れて対応することが重要になります。例えば、仕事でいつも納期を守らないということがあった場合は頭ごなしに怒るのではなく、なぜ納期を守らないといけないのか適切な伝え方で丁寧に教える、などです。

フィリピン人の国民性を理解し、適切なコミュニケーションを取ることで、よりスムーズなフィリピン人採用を実現しましょう。

外国人採用HACKSを運営するGuidableでは、採用後に生じる「外国人特有の問題」を一気に解決する新サービス「ゼロニンメ」を展開いたしました。外国人採用に興味を持っているものの、外国人とのコミュニケーションやマネジメントに不安がある方は、ぜひ下記から資料ダウンロードを行なってみてください !