【地域別】海外と日本では文化やマナーがこんなに違う? 知っておきたい世界の常識まとめ
近頃増加する訪日外国人ですが、共に生活したり、働くうえでそのマナーについて理解を深めたりすることは重要です。日本では当たり前のことが外国人にとっては失礼に当たったり奇妙な行動と捉えられてしまったりすることも少なくありません。
そこで今回は外国人の食事・仕事上マナーや習慣、NGなしぐさなどを地域別で紹介します。
目次
【地域別】外国人との食事の場でのマナー
近頃増加する訪日外国人ですが、共に生活したり、働くうえでそのマナーについて理解を深めたりすることは重要です。日本では当たり前のことが、外国人にとっては失礼に当たったり奇妙な行動と捉えられてしまったりすることも少なくありません。
そこで今回は外国人の食事・仕事上マナーや習慣、NGなしぐさなどを地域別で紹介します。
国によってテーブルマナーや食べる物は様々です。中には宗教上食べてはいけない食材があることも少なくありません。以下では地域別のテーブルマナーや宗教上の違い、最近話題のヴィ―ガンについてご紹介していきます。
テーブルマナーはどう違う?
テーブルマナーは国や地域によって何を重視するかによって異なります。
・韓国
韓国では目上の人の前での飲酒が厳禁です。お酒を注ぐときにも注意が必要で、目上の人から順にお酒を注ぎます。瓶を右手で持ち、左手は瓶か右肘、胸のどこかに軽く添えてお酒を注ぎます。日本ではお酒がなくなる前に再び注ぐのがマナーですが、韓国の場合は完全に飲み干してから注ぐのが基本です。
また目上の人からお酒を入れてもらう時には、両手でグラスを押さえます。そして勧められたお酒は全て飲み干すのが韓国のマナーです。
・中国・香港
中国や香港の人々にとって「美食」は最大のおもてなし。箸とレンゲを使い、食器を持ち上げずテーブルに置いて食べるのがマナーです。スープを飲む際はズズッと音を立てたり、茶碗に口を付けたりせずにレンゲを使って飲みます。
日本人と比較すると約1.5倍の量を食べるため、大盛サービスや量の多いメニューを好みます。料理を完食することよりも「もう十分いただいた」という意味合いで少し残すことが礼儀です。
・台湾
台湾には「食べて飲んで遊んで楽しむ(吃喝玩樂)」文化があります。また台湾の人々は温かい食事を好みます。食事による体温の上がり下がりが起きないよう、食事中にお冷や冷たいお茶は飲みません。冷たいものを出すと嫌がる人もいるかもしれませんので、温かいスープなどを勧めてみると良いでしょう。
・インド
インドの人々は宗教に基づいて生活を送っています。料理の材料だけでなく、一緒に食事を共にする相手や食事をする時間・時期など厳格なルールがあります。床に座って食事をするのが伝統で、左手は避けられ、右手もしくはスプーンで食べる人が多いです。料理は配膳人によってよそわれます。
・イギリス
イギリス人はテーブルマナーを教育の一環だと考えており、食事も形式を重視しています。右手にナイフ、左手にフォークが基本、これらは持ち替え厳禁です。食事中は肘をつかず、音を立てて食べないことも基本中の基本です。
・アメリカ
アメリカ人はカジュアルに食事を楽しみます。イギリスのテーブルマナーが基本ですが、アメリカでは少し砕けた雰囲気です。右手のナイフと左手のフォークは持ち替え可能です。形式はそれほど重要視せず、簡単に食事を楽しむ傾向があります。
宗教上気を付けること
宗教にはそれぞれ禁忌(タブー)があります。禁忌の中には食べ物も含まれており、中でも一番多いのが肉類です。
例えばインドでは牛が神聖な動物として崇拝されているため、牛肉は食べません。
他にもイスラムでは豚肉がハラーム(禁じられているもの)とされ、豚肉を食べることが禁じられています。豚肉以外の鶏肉や牛肉はハラールと呼ばれ、戒律の中で決められた処理をしているものなら食べることができるのです。
またイスラム教やヒンドゥー教では「左手は不浄なもの」とされており、食事や飲み物を左手に渡すことは失礼にあたります。宗教によって、食べる物に禁忌があったり左手が不浄だとされていたりするなど、その他にもいくつかの禁忌があるのです。
現在ではハラームかハラールかの違いが分かるよう、認証マークを貼っている飲食店も増えてきています。
ベジタリアンとヴィーガンって何が違う?
ベジタリアンが肉類と魚を食べないのに対し、ヴィーガンは卵・乳製品、はちみつも食べません。ベジタリアンという言葉は「vegetus」というラテン語が語源で「健全な」「新鮮な」「活力のある」という意味があります。
ベジタリアンには大きく4つの種類に分けられ、その中の一つがヴィーガンです。ヴィーガンは1944年にヴィーガン協会がイギリスで設立されたのに際して命名されました。
ヴィーガンは肉・魚類はもちろん、卵や乳製品、はちみつなどの動物性食品を一切食べません。ヴィーガンの中には革製品や毛皮製品など、食べ物に留まらず身の回りからとことん動物製品を排除する人もいます。
ベジタリアンは様々な種類の菜食主義者たちの総称であり、ヴィーガンはそのベジタリアンの中の1種である「完全菜食主義者」なのです。
【地域別】外国人のしぐさや所作のマナー
外国人と日本人とでは生活習慣やマナーが異なります。それによって誤解が生じたりすることはよくあります。場合によっては事件にまで発展することもあるのです。
では実際に外国人にはどのような習慣やマナーがあるのでしょうか?どのようなことに気をつけなければいけないのでしょうか?
以下では外国人の生活習慣や外国人に対して、してはいけないしぐさやビジネスマナーについてご紹介します。
このしぐさはNG?
・アメリカ
アメリカではハグや握手以外で他人の身体に触れることはありません。そのため日本人が相手を呼ぶときなどに使う肩をトントンすることはアメリカ人にとって不快な行為なのです。
・南米(ブラジル)
日本人が頼みを了承するときなどに、よく親指と人差し指を丸めて作るOKサインを使います。ブラジルではこのOKサインを「tomo no Qoo」と言って使うことがあります。これはスラング用語で「Qoo」は「肛門」という意味があり、相手にとって失礼極まりない行動として捉えられてしまいます。
・ヨーロッパ
日本人が写真を撮るときなどによくするピースサイン。ピースサインを裏にして下から突き上げるサインはイギリス人にとって最大の侮辱行為です。
またギリシャでは裏ではなく普通のピースでも侮辱を意味します。ヨーロッパの人がいる前ではピースサインは控えましょう。
また鼻をすする行為もNG行為にあたります。日本では風邪をひいて鼻水が止まらないときに鼻をすすることがよくあります。しかし鼻をすすることはヨーロッパ方面の人にとってはかなり不快に感じる行為です。
万が一鼻水が止まらない時はティッシュではなくハンカチで拭いましょう。もちろん鼻をかむ行為も失礼に当たります。
生活習慣のマナー
日本ではトイレにトイレットペーパーを流すのは普通ですが、韓国や台湾、ベトナム、マレーシア、インドなどのアジア圏ではトイレットペーパーは流しません。トイレの配水管が細く、流すことができない施設が多いためトイレットぺーパーは流さずにゴミ箱に捨てます。
またお風呂に入る際に日本では湯船に浸かることは普通ですが、多くの国では湯船に浸かりません。シャワーだけで済ませる人が多く、バスタブすらない家も中にはあります。
日本の銭湯や温泉のように、大勢の人がいる中で裸になるのは外国人にとって抵抗に感じることが多いです。温泉や銭湯のオーナーさんは水着を着用しての入浴が可能か、あらかじめ分かるようにすることがトラブル防止になりますね。
仕事に関するマナー
ビジネスシーンにおいて、日本人が普段当たり前のようにやっていることも外国人からみたら奇妙または失礼に思われることがしばしばあります。
・腕組み
会議や打ち合わせの時など多くの人がやってしまいがちですが、外国人から見たら「敵対意識を持っている」と捉えられてしまいます。
・名刺よりも握手が先
海外では名刺はそこまで重要視されていません。海外ビジネスは握手から始まり、全て終了した後に名刺を交換します。
・レディーファースト
海外では上下関係に関わらず、レディーファーストが徹底されます。例えばエレベーターは奥の席が上座とされており、目下のものは操作盤の前で操作するのが基本です。海外ではビジネスシーンにおいても女性を先に通し、男性が操作盤を操作します。
外国人のマナーについて詳しくなれましたか?
いかがでしたでしょうか?日本では当たり前だと思っていた行為が、国や宗教の違いで外国人にとっては失礼に当たることがあります。
テーブルマナーではマナーは教育の一環というイギリスやただ食事を楽しむアメリカなど、地方によって様々です。またテーブルマナーだけではなく、宗教による禁忌や習慣の違いも気をつけなければいけません。
今後在留外国人が増えていく中で、それぞれの国や宗教におけるマナーや禁忌などをしっかりと勉強し理解することが大切です。お互いがお互いを理解し合い、より良い関係を築いていきましょう。