中国の経済状況

2010年以降、GDPランキング2位を守って成長をつづけている中国は、2021年の実質GDP成長率前年比+8.1%と高い成長率を誇っています。2021年の中国の経済規模は、世界経済全体の18%を超える規模となり、世界の経済成長に対する寄与率が25%前後に達するなど経済大国としての地位を確立しています。

現在、成長率の低下が目につくようになってきているものの、北京大学新構造経済学研究院の林毅夫院長は、中国のひとり当たりGDPが世界銀行の分類する高所得国の基準ににあとわずかで到達する見通しを示しています。
中国の経済は依然として世界経済に重要な役割を果たしており、国際的な投資や貿易パートナーとしての地位を強化しています。

出典:国家統計局「中国の1人当たりGDP、あとわずかで高所得国入り」

中国の就労状況

外国籍の割合

中国は外国からの移民比率が非常に低い国であり、香港、台湾、澳門(マカオ)を含めても、他国にくらべて移民割合が低いですが、2017年以降、中国に留学や仕事で移住している外国人は100万人を超えています

地方から都市部に出てくる人の数

一方で、中国の都市部への人口流入は、都市化の進行と経済の成長にともない増加しています。北京や上海などの大都市への移住者は多いとされており、とくに労働機会や教育などが魅力的なため、地方から都市部への移住はつづいています

就労人口の割合

就労人口の割合 (2021年)  就労人口の総数  
中国約70%約10億人以上
日本約60%約1億2千万人

この表は、中国と日本の就労人口の割合と総数を比較しています。
中国は日本とくらべて人口が多いため、就労人口も多く、経済活動において大きな役割を果たしています。

外国人就労人口の割合

日本の外国人就労人口の割合は中国よりも高く、日本では労働力不足による外国人労働者の需要と受け入れが増加しています。一方、中国は外国人労働者の割合が低いものの、近年、おもに大都市や産業分野で需要が増加しており外国人労働市場への参加が増えています。
また中国でビザを取得することが難しいことから、ブルーカラーの就労者は日本にくらべて少なくなっています。

出典:外国人才,外籍人才在华的就业情况如何?

日本人が中国で就職・アルバイト・インターンするには 

中国で就労ビザ(Zビザ)を取得する条件には、社会人としての2年以上の就労経験が必要です。そのため新卒で中国に移住し働くのは現実的ではありません。
また、留学中に発行される留学ビザ(X1ビザ・X2ビザ)ではアルバイトやインターンシップに参加することはできないため現地でお金を稼ぐことはできません。

インターン先の企業でビザの切り替えができればインターンシップに参加することは可能ですが、お給料は一日20元~50元(日本円:409円~1023円)と安いため参加する学生は少ないです。

※1元 = 20,48円

中国での労働問題

①「996労働問題」

996労働問題」とは、中国の一部の企業で一週間に週6日、朝9時から夜9時までの12時間労働が奨励されている問題です。

これにより労働者の権利侵害、ワークライフバランスの喪失、健康への影響が懸念されています。中国の新興テクノロジー企業やスタートアップ企業に見られ、労働者の過重な労働時間と労働条件など日本の昭和・平成初期と似た問題を抱えています。

②失業率の増加

中国では若者の失業率が急上昇しており、とくに都市部の16~24歳の若年層に影響が出ています。2023年4月には都市部の若年層の失業率が新型コロナウイルスの影響によるロックダウン期間の失業率を上回る20.4%に達し、全国の平均失業率の4倍以上になりました。

大学を卒業した若者の中にも仕事を見つけられない人がおり、大学卒業者のうち約25%が「不完全雇用」とされています

この失業問題は、中国政府と国民との社会契約に対する脅威となっており、中国政府にとって懸念の種となっています。

中国から日本に働きにくる人(もしくは留学生)が多いのはなぜ?

・日本との時給/月給比較

日本の平均時給 (2021年)中国の平均時給 (2021年)
参考値約850円~1,000円22元~45元
(日本円換算:440円~921円)

・日本で働きたい若者の増加

日本の平均初任給 (年収)中国の平均初任給 (年収)
参考値約3,000,000円~約60,000元~
(日本円換算:1,227,835円~)

在日中国人の割合はもっとも多く、総数の25.1%を占めており、約74万人となっています。
特に留学ビザを持つ若者の数が急増しており、2022年6月末までのデータによれば、長期滞在する留学生の総数が前年末にくらべて25%増加し、総人数は約26万767人に達しました。

低い入学要件とビザの取りやすさ

中国では比較的簡単に日本の大学や学校に入学することができるだけでなく、ビザも簡単に取得することができます。

日本での雇用機会

中国では就職競争が激しいため、売り手市場である日本での就職を希望する学生が増えています。

手頃な留学費用

欧米諸国に比べて日本の国立大学は学費が安く、奨学金や学費免除制度も利用できるため、中国の若者にとって魅力的な環境になっています。

進学の難易度の違い

中国では大学院進学が一般的で競争が激しいため、日本での留学生は競争が少ないため、日本での大学院に進む学生が多いです。

出典:https://baijiahao.baidu.com/s?id=1748820469600144525&wfr=spider&for=pc 

まとめ|今後の動向

ビザ免除再開、行き来が増えるのではないか?

中国政府は新型コロナウイルスの影響で、一時的に外国人へのビザ発給を制限しました。しかし2023年10月現在、ビザ免除政策再開に関するニュースが報道され、今後は中国が国際交流と経済発展を促進するものと予測されます。
ビザ免除再開により、中国と日本間の留学、観光、ビジネス、労働などがふたたび容易になると考えられます。これはビジネスや観光業にとって好ましい兆候であり、中国と日本との国際的な交流が再び活発になることが期待されています。

執筆:原 なな香

現在中国の大学で4年間正規留学をしており、2024年1月に卒業予定の学部4年生です。趣味は旅行で昨年の冬には中国の10都市以上を一ヶ月かけて旅行しました。Guidableではインターン生として、2021年の7月からプロモーション業務や新規事業業務を経験してきました。現在は、クライアントマーケ部門に在籍しており、メルマガ配信やコンテンツ作成などに携わっています。