ASEANの成長市場であるタイはビジネスチャンスに溢れています。
そのチャンスをつかむためにも、優秀なタイ人の採用は欠かせません。

もちろん「優秀な人材」の確保とは、どんな企業においても最重要課題でしょう。
しかしそれが「タイ人材」となる場合、その国の文化的背景や国民性を知らずに採用を行うことはかえって大きなロスを招くことにもつながります。

タイ進出のメリットを最大限に高めるためには、優秀なタイ人材の見極めが大切です。
そこで今回の記事では外国人採用をはじめた企業の人事担当者さまに向けて、タイ人採用のカギを握る情報をご紹介いたします。

タイ人って、どんな人たちなの?

まずはタイ人がどんな人たちなのか、タイの国柄、タイ人の気質を学びましょう。

タイ人の性格

タイは「ほほえみの国」と称されるように、タイ人のスマイルにはハッピーなイメージが思い浮かびます。
タイ人には好きな言葉が3つあるといわれています。

「サヌック(楽しい)」

「サバーイ(気持ちいい)」

「マイ・ペンライ(気にしない、構わない)」

これらの言葉のとおり、タイ人は楽しいことが大好きです。
タイでは社員旅行、歓送迎会、飲み会などの社内レクリエーションイベントが盛ん。仮装をしたり歌ったり踊ったり、パーティーにかける熱量は仕事以上といわれるほど。

しかしその一方で、気をつけなければならないのが「マイ・ペンライ」という言葉。
この言葉は寛容を伝える、いい面ばかりではないので注意が必要です。

たとえば日本では考えられないような仕事上のミスや不敬な態度があっても、本人に自覚がなければ軽く「マイ・ペンライ」で済んでしまうことがあります。

しかしこのような局面で、決してタイの方を人前で叱ったりしてはいけません。
タイ人はおそらくは基本が寛容な性質であるぶん、「他人が目くじらを立てて怒る」ことを受け入れがたいのかもしれません。
どうしても注意する必要があると思った場合は、別室に呼び出して1対1の対面で話すなど、細心の注意が必要となります。

タイ人の仕事への考え方

タイではよりいい待遇を求めて転職を行う「ジョブホップ」が盛んにおこなわれています。
数百バーツほどの給料差でも、高い条件ならどんどん転職していくと一般に言われています。

またタイでは独特の転職タイミングがあります。それは毎年4月に訪れる「ソンクラーン」という旧正月、この時期にはタイの多くの企業でボーナスが支給されます。このボーナスをタイ人のサラリーマンはしっかり貰ってから、新たな転職先へと巣立って行くのです。

人材が定着しない要因は、「長く勤めていても待遇が変わらない」とか、「昇給や昇格の評価が不明である」というのがほとんどです。
しかし日系企業の場合は、上記の要因のほか日本人でのみ重要な役職が入れ替わったり、タイ人には昇格のチャンスが与えられないという人事評価の不満があることも見逃せません。

役職や給料といった面も重要ですが、人事評価のポイントを明確にすることはタイ人の会社に対する忠誠心や、仕事へのモチベーションを向上させる上で重要です。
タイ人の仕事に対する考え方を理解し、優秀な人材の採用・定着に取りくみましょう!

タイ人採用の現状はどうなっている?

タイ人採用の現状としては、急成長中の経済状況が招いたタイの都市生活水準や、留学生自身の進路に対する考え方など、ひと昔前よりさま変わりしつつあるのが実情。
それではタイ人採用のいまを見ていきましょう!

 留学生数は増えている?

2021年のデータによるとタイ人留学生は2,563名となり、コロナの影響もあってこの数年前よりは減少しています。
タイ人留学生の特色として「国費留学生が多くを占めている」ことが挙げられます。

国費でのタイから日本への留学生は、18〜20%程度いて、この割合は世界的にもトップレベルです。しかし以前はタイでは日本は憧れの留学先のように扱われていましたが、近年は経済レベルで追いついていることもあって、少しずつ捉え方が変わっているようです。

タイのエリート層も日本円の価値が下がっていることで、日本の企業で働くことに次第に魅力を感じなくなっているといわれています。

また留学生は大学で研究生活をつづけますが、研究のために必要な言語は英語であればよく、将来のためにかならずしも日本語の習得が必須ではないという事情もあります。
このようにタイ人採用にあたっては、日本にいるタイ人留学生の現状について知っておくことは重要です。

効果的なタイ人の採用方法は?

外国人雇用にあたっては、国柄や国民性などのリサーチに思いのほか時間がかかるものです。それでは効率的な外国人採用活動を行うための具体的な方法をみていきます。

 外国人専門の求人サイトを使う

外国人専門の求人サイトは各国の文化的背景や国民性への理解をもとに情報を提供していますので、より的確な人材情報にリーチできます。
また国籍や日本語レベルなどの情報が整理されており、リサーチ時間の短縮化にも寄与します。

Guidableでは「身分系(みぶんけい)」と呼ばれる就労制限のない在留資格を持っている方が、国内の外国人向けのプラットフォームではいちばん多く登録しています。

 SNSを使う

SNSはとくに10代20代の若者の利用率が高く、ユーザーは世界全土に拡がっています。
外国人採用にSNSを使うのは大きなアドバンテージ。
海外ではSNSを活用した人材採用活動は主流になりつつあり、これらを総称して「ソーシャル・リクルーティング」といいます。

・フェイスブック(Facebook)

Facebookでは実名での登録が推奨されているので、求職者に対するリサーチにすぐれています。

ユーザーのタイムラインに広告を流すこともできますので、少々コストはかかりますが、より多くの求職者にリーチできるという点でもっとも効果的方法といえるでしょう。

・リンクトイン(LinkedIn)

求人/求職に特化したビジネス系SNSなので、より理想とする求職者と出会える可能性が高まります。日本での知名度はまだ高くはありませんが海外では主流。

ユーザーページはそのまま履歴書として閲覧できるので、よりダイレクトな人材採用が可能です。

SNSの活用例と注意点

実際にSNSを利用して採用を実現した事例から、注意すべきポイントを紹介します。

・SNSの求人情報は募集部門の社員が発信する

SNSで情報発信を行うのは人事担当者ではなく、「募集部門の社員がいい」とされています。
これは求職者が自分の知りたい情報に、リアルタイムで的確にリーチできるためです。自分が興味ある分野の社員による生の声は、求職者によりリアルに響くのでしょう。

・選考フロー&コンタクトをリードする

外国人は日本のスローな選考段階に慣れていないので、より迅速かつ的確なコンタクトを進行させることが重要です。

「書類を写メールでいいので送ってもらう」
「面談日時をこちらから指定する」など選考フローをリードし、コンタクトの段階を省略することが肝心です。

・レスポンスを速く

デジタルネイティブの若者は、とにかく情報のやり取りが速いです。
ましてSNSというツールを使うわけなので、レスポンスが速いことは採用活動を有利に進めることが可能です。

タイ人採用について理解が深まりましたか?

タイはアジアの中でもとくに魅力的な成長市場です。タイ進出を成功させるためにも、優秀なタイ人の採用は欠かせません。

そのためにはタイという国柄、タイ人の性格や気質という独自性を学び、人材採用に役立てることが必要です。

人材採用も「人材ファースト」と考えることで、より求職者のニーズを理解することができ、双方にとってメリットの高い出会いが実現できるのではないでしょうか。