運輸業での外国人採用を成功させるコツは? お客さまに外国人スタッフを受け入れてもらうには?
〜この記事はこんな方にオススメです〜
◎人手不足に悩んでいる採用ご担当者さま
◎外国人採用をしたことがない企業のご担当者さま
◎お客様、現場に外国人スタッフを受け入れてもらう方法を知りたい方
<会社紹介> 株式会社セイノースタッフサービス
西濃運輸グループの総合人材サービス会社として、「人と人とのつながりを育む」を理念に人と企業を結び、仕事と人材に関する幅広いサービスを提供している。
人材派遣、就職・転職サポート、アウトソーシングからロジスティクスまで多様な人材ソリューションを実践。
『外国人雇用推進課』を設置し外国人採用にも積極的に取り組んでいる。
2021年3月に『外国人雇用推進課』を立ち上げ、同年4月からは在留外国人の採用に舵を切った株式会社セイノースタッフサービス。
以降は外国人採用によりいっそう力を入れており、現在は全社で40名ほどの外国人が活躍しています(2021年11月時点)。
今回は本社営業部部長 岩村さまと外国人雇用推進課係長 久野さまに、
外国人採用を始める前の課題や「Guidable Jobs」導入に至った経緯やその運用、今後の展望についてお話を伺いました。
目次 [非表示]
「日本人採用だけでは限界を感じていた」外国人採用開始前の課題
ーー御社が外国人採用に舵を切る前、日本人の採用活動ではどんな悩みがありましたか?
岩村さま:
コロナ前から少子高齢化による人手不足が課題でしたね。
われわれはとくに物流系を中心に人材ビジネスを行なっていますので、案件は受注できるけれども求職者の数が足りない状況でした。
当時は外国人採用も頭になく、採用面では限界を感じていました。
ーー人手不足の課題に対して検討されていたこと、対策として実施していたことを教えてください
岩村さま:
人手不足解消に関して、よくいわれる「三種の人器」(注1)というものがありますけど、その中で主婦層・高齢者層の獲得には力を入れていましたね。
「ピッキング」や「梱包」などの軽作業領域ではとくに、主婦層・高齢者層の方々に活躍していただいて売上を拡大させていました。
(注1)「三種の人器」・・・ここでは、主婦層・高齢者層・外国人のことを指します。
ーー外国人採用に踏み切った理由を教えてください
岩村さま:
主婦層や高齢者の方々には、荷物の仕分けやフォークリフトオペレーターなどの力を必要とする仕事は難しいです。
若い労働力が必要な領域での人材が確保できない、という課題が残っていました。
また軽作業領域であっても、フルタイムで働いていただける方が少ない状況でした。
私たちのお客さまである運送会社さんは基本的に夕方に忙しくなるわけですが、その時間帯に働ける方が見つかりませんでした。
こうした状況を踏まえて、「三種の人器」の最後のひとつである外国人の採用に舵を切ることを決めました。
「お客様に理解していただくための努力が大切」
ーー外国人採用を始められてみていかがでしたか?
岩村さま:
当初は全社で10名程度の外国人を採用していました。
今年4月には「外国人雇用推進課」を立ち上げ、今現在では40名の外国人が活躍していますので伸びている実感はあります。
ただお客さまに外国人スタッフを受け入れていただく必要がありますので、その点は工夫が必要だと感じました。
弊社のお客さまの中で、現在外国人スタッフの受け入れをしていただいているのは全体の3~5%です。
受け入れを断られるケースが圧倒的に多いですね。
難しいところですが、逆に残りの95%のお客さまに対しては、われわれが切り込む価値があります。
ーーお客さまに外国人スタッフを受け入れていただくための工夫や戦略はありますか?
岩村さま:
手探りの状況ではありますが、お客様の業務内容を掘り下げて理解しそれにあった提案をすることが大切だと思います。
外国人採用に関しては、「よくわからないから」といった漠然とした不安や「読み書きができないから」といった理由で受け入れを断られることが多いです。
しかし、詳しく話を聞いてみると「外国人だからダメ」という訳ではなかったり、実際の業務では読み書きが必要なかったり、ということが多々あります。
「外国人」と一括りではなく、お客さまにスタッフ一人一人を個人として見てもらえるような努力が必要だと考えています。
今後の展望は? 外国人採用の拡大に向けて
ーー今後の外国人採用における展望をお聞かせください。
岩村さま:
今後の展望という点では、伸びしろしかないと感じますね。
ただ先ほどもお話ししましたが、外国人採用に対する漠然とした不安はまだまだ残っています。
そうした「コミュニケーションや文化の違い」という言葉に括られた固定概念の牙城を崩していきたいと思っています。
外国人が現場で働きやすいように業務の「仕組み化」も進めていくつもりです。
Guidable Jobsを利用するにあたって
ーー外国人採用サービスを選定するにあたっては、どんな点に注目しましたか?
久野さま:
外国人に特化した採用サービスを利用するのが始めてだったので、正直にいうと選定の基準はなくて色々なサービスを比較して見ていました。
その中でもGuidable Jobsは一次面接の代行があるという点がよかったです。
弊社では英語での面接は対応できないのと、応募数が多いという点で、事前にしっかりフィルタリングしてくれるのが助かりました。
それからきちんと採用をサポートをしてくれるところもですね。
新しいことを始めるにあたって、悩みごとなどに対してレスポンスを返してくれる、という点がいちばん大きかったと思います。
サービス利用開始前から情報交換をさせてもらって、ほかの社員の外国人採用に対する意識を高めるために無料セミナーをしていただいたりもしました。
そうした丁寧な対応を見て、信頼できるなと思い利用を決めましたね。
ーーご利用を開始してからの印象をお聞かせください
久野さま:
「仕事を探している在留外国人の方がこんなにいるんだ」と思いました。
全社で300近く月間の応募がありましたので、素直に驚きましたね。
ーー外国人の方との面接や、入社の際に気をつけた点、工夫した点はありますか?
久野さま:
まずは日本に来た理由を聞くことです。
これを聞くことで、その方の人となりや背景が見えてきます。
2点目としては日本語の勉強方法を聞いて、学習への意欲を見ています。
たとえば現場でわからない言葉や漢字が出てきたとき、それを覚えようとする姿勢があるかどうかの判断材料にしています。
もちろん語学力だけでなく、人柄なども総合的に見ながら「自分自身が同じ現場で一緒に働いて、その方を育てられるか」を意識しています。
ーー外国人採用を始めてみて、苦労した点や課題はありますか?
久野さま:
正直にいうと、最初の頃は外国人との面接に対して身構えていました。
宗教の問題やセンシティブな問題など、気をつけなければいけないことが多いと考えていたからです。
最初のうちは採用においても「外国人枠」といった言葉を使っていました。
しかし採用を進めていくうちに、「外国人だからといって日本人と区別する必要はない」と気づきました。
もちろん日本語能力など、確認しなければならないことはあります。
しかし今ではへんに身構えて面接にのぞむということはありません。
ーー採用された方の派遣先企業さまでの活躍ぶりはいかがですか? また費用対効果をどのように捉えていますか?
久野さま:
派遣した外国人の方が非常に明るく、現場や職場の雰囲気が良くなったという話はよく聞きますね。
もともと外国人の受け入れをしていなかった企業さまでも、実際に外国人と会ってみて人柄がよかったので即採用となったケースもあります。
製造業などの企業さまでは、一度教えた作業はもくもくとやってくれると評価が高く、つぎの方を催促されるくらいです。
費用対効果に関しても非常に満足しています。
ーー最後にGuidable Jobsに対する、今後の期待をお聞かせください
久野さま:
いままで以上に、外国人の方を紹介してください!
Guidable Jobsへの登録者数も増えているようですから、今後もたくさんの方の応募を期待しています。
この記事のPOINT
◎「人材不足に悩んでいる、日本人採用に限界を感じてきている」なら外国人採用を検討してみる。
◎外国人を受け入れてもらうには、実際の業務をしっかりと理解し提案する必要がある。「外国人」という一括りではなくスタッフ一人一人を個人としてみてもらう努力が大切。
◎外国人を面接するときは語学力だけでなく学習意欲や人柄、来日した背景も含め総合的に判断する。